top of page

「旬の固定種野菜セット」の品種説明

 

 

1月

石倉一本ネギ [いしくらいっぽんネギ]

昭和初期に群馬県の石倉地区で育成された関東の代表的な品種。苗を育て植えなおすことで旨みがでます。根元の曲がりがその証。ネギの原産地中国では、紀元前から栽培され、体をあたため、疲労を回復する薬用植物として珍重されていました。冷え込んできたこの時期に嬉しい野菜です。ネギ焼きや煮食でお楽しみください。素揚げにした根はサラダの

トッピングなどで活躍します。根にもネギの味がしっかり!

 

里芋 大野芋 [サトイモ おおのいも]

福井県大野地方秘蔵の特産品。もちもちした食感が特徴です。皮を剥かずに薄皮を残した状態で洗ったお芋を醤油と砂糖で煮る「ころ煮」が人気の調理法。どうぞお試しください。

 

国富大根 [くにとみダイコン]

丸くて愛嬌のある大根は岡山県の品種です。生はシャキシャキして甘味がありサラダに最適。もちろん煮物も煮崩れしにくく、味がしっかりしています。皮が薄いので、皮付きで煮ても美味しいです。皮を剥いた場合は、皮はキンピラや細切りを少し干して切り干大根でどうぞ。

 

黒田五寸人参 [くろだごすんニンジン]

固定種人参の王様!長崎生まれの人参の味をお楽しみください。

 

さつまいも 紅はるか [べにはるか]

「安納芋よりはるかに甘い」から「紅はるか」の名前が付きました。さつまいもの甘みを引き出す最大のポイントは、

「低温でゆっくりと加熱する」ことです。お楽しみください。

 

レッド・ロシアン・ケール

フリルのような緑の葉と、赤い葉脈のコントラストが美しいレッド・ケールですが、今年は寒さが厳しくしっかり真っ赤!

ケールはキャベツの祖先で紀元前から人類と馴染みがあります。ケールト人が最初に栽培したのでケール!緑黄色野菜の王様と呼ばれる、栄養価の高い野菜です。苦味はなく、風味豊かでキャベツと同様に炒め物やサラダ、オープンでチップにも出来ます。

 

12月

赤芽(目)芋 セレベス [あかめいも セレベス]

芽が赤く、皮肌がほんのり赤味がかっている里芋です。「大吉」とも呼ばれ、縁起のよさそうなお芋はインドネシアのセレベス島(現在のスラウェシ島)出身です。ぬめりは少なめでホクホクが美味しい!むいた皮は唐揚げや天麩羅でお楽しみください。まさかのお味です。

 

赤ひげネギ[あかひげネギ]

水戸地方の在来種から選抜改良された品種。緑の葉から外皮が赤紫色の葉鞘部まで全て柔らか~いネギ!火を通すと白くなるのはちょっと残念ですが、パクリといけばそれを忘れてしまう美味しさ。そして、根にもネギの味がしっかり!乾燥させてダシにしたり、また、素揚げにした根はサラダのトッピングとして活躍します。ネギの原産地中国では、紀元前から栽培され、体をあたため、疲労を回復する薬用植物として珍重されていました。厳しい寒さが続くこの時期には嬉しい野菜です。

 

大浦ゴボウ [おおうらゴボウ]

二百数十年前に大浦村(現千葉県)の鈴木四郎兵衛という人が、ゴミ捨て場に生える大きなごぼうを見つけ改良したとされます。「勝ちごぼう」と呼ばれ、江戸以前から成田山新勝寺に奉納された有名なゴボウ。ちょっと驚く姿ですが、柔らかくとても風味があります。素揚げは香ばし~い!煮るととても柔らかく、煮ものでも大活躍!そして、ポタージュも楽しめます。寒い日には笹がきにして牛蒡鍋なんていうのも美味。もちろんキンピラだって御手のもの。スが通ってもやわらかく、太くなるとスが空洞になり、肉詰め料理ができるほど。大浦ならではの一品らしいですが、さて、今季はどのサイズの大浦に会えるでしょうか。色々なレシピをお楽しみください。

 

かつお菜

博多っ子の大好物!火を通すとほのかな鰹の香りがすると言われる福岡の在来種です。胡麻和え、クリーム煮、卵とじ等々で、そして、お鍋に入れるとトロッとして最高。

 

鷹の爪 [たかのつめ]

空に向かって伸びる姿が鷹の爪に似ていることからそう呼ばれるようになった、日本ではお馴染みの赤唐辛子。乾燥されている程、辛みが強いです。加熱すると辛さが倍増しますので、ご注意ください。

 

バターナッツ

南米生まれのひょうたん型のカボチャです。ナッツのような風味とねっとりとした果肉が魅力。繊維質が少ないので滑らかなポタージュからソテーやフライ、味噌汁やシチューなどの具としても楽しめます。蒸す時は少量の水で。その水もとっても甘くなり、スープやお味噌汁に使えます。そのまま生でも食べられるので、薄くスライス、または千切りでサラダにも。さらに、むいた皮だけでも美味しいメニューが作れます!少し厚めにむいた皮を千切りにし、オリーブオイルでカリッと炒めて塩・コショウすると、粋なおつまみが完成。その他、きんぴらごぼうや炒め物の具に加えても、なかなかの美味しさです。種は乾燥させたものを炒って塩を振ると乙な一品に。

 

 

bottom of page